賃貸物件の探し方
理想の賃貸物件を見つける第一歩は、希望条件を明確にすることから始まります。
立地(駅からの距離、周辺環境)、間取り(広さ、部屋数)、
家賃(予算)、設備(バス・トイレ別、収納など)、
築年数など、譲れない条件と妥協できる条件を整理しましょう。
インターネットの賃貸情報サイトを活用する際は、
これらの条件を入力して検索することで、効率的に物件を絞り込むことができます。
また、通勤・通学時間や周辺の商業施設、公共機関の有無なども考慮に入れると、
より自分に合った物件を見つけやすくなります。
廣兼商事では、お客様のライフスタイルに合わせた物件探しをサポートいたします。
インターネットで物件を探すとき
インターネットで賃貸物件を探す際は、
多くの情報の中から効率よく希望の物件を見つけるためのポイントがあります。
複数の賃貸情報サイトを比較し、
同じ物件でも異なる情報が掲載されている場合があるため、詳細情報を確認することが重要です。
写真だけでなく、間取り図や設備、周辺環境に関する情報も隈なくチェックしましょう。
気になる物件が見つかったら、
不動産会社に問い合わせて詳細な情報を得る、または内見を申し込むのがおすすめです。
サイトの情報だけでは分からない、日当たりや騒音、実際の広さなどを確認することが大切です。
廣兼商事のウェブサイトでも、豊富な賃貸物件情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
不動産会社に依頼、内見を依頼するとき
インターネットなどで気になる物件を見つけたら、掲載している不動産会社に問い合わせましょう。
電話やメールで、物件の詳細な情報や空室状況を確認し、内見を希望する日時を伝えます。
内見の際には、実際に物件の広さや状態、
日当たり、風通し、騒音などを自分の目で確かめることが重要です。
また、周辺環境(スーパー、コンビニ、駅からの距離など)も忘れずにチェックしましょう。
不動産会社の担当者には、気になる点や不安な点を遠慮せずに質問することが大切です。
廣兼商事の経験豊富なスタッフが、
内見のご案内から物件に関する疑問の解消まで、丁寧に対応いたします。
入居申込、保証人の選定
内見をして気に入った物件が見つかったら、いよいよ入居申し込みの手続きに入ります。
不動産会社から入居申込書を受け取り、
氏名、住所、連絡先、勤務先、収入などの必要事項を記入し提出します。
近年では、連帯保証人の代わりに家賃保証会社の利用が一般的になっていますが、保証人が必要な場合は、保証人の情報(氏名、住所、連絡先、勤務先など)も併せて提出します。
保証人には、安定した収入がある親族などが選ばれることが多いです。
廣兼商事では、入居申し込みの手続きや保証人に関するご相談にも対応いたします。
入居審査
入居申し込み後には、貸主や家賃保証会社による入居審査が行われます。
審査では、申込者の収入状況や勤務先、過去の家賃滞納歴などが確認されます。
保証人を立てる場合は、保証人の支払い能力も審査の対象となります。
審査期間は通常数日から1週間程度です。
審査の結果、入居が認められれば、次のステップである賃貸借契約の締結に進みます。
もし審査に通らなかった場合は、他の物件を探すことになります。
廣兼商事では、スムーズな入居審査となるよう、必要な情報提供やアドバイスをさせていただきます。
契約書の締結、家財総合保険の加入
入居審査を通過したら、重要事項説明書と賃貸借契約書の説明を受け、内容を確認し、署名・捺印を行います。」
契約書には、家賃、共益費、契約期間、更新料、解約時の条件などが記載されていますので、不明な点は必ず質問し、納得した上で契約を結びましょう。
また、多くの賃貸借契約では、借家人賠償責任保険を含む家財総合保険への加入が義務付けられています。
これは、火災や水漏れなどで家財が損害を受けた場合や、階下への漏水事故などを起こした場合に備えるための保険です。
廣兼商事では、保険加入の手続きについてもご案内いたします。
部屋の引き渡し、入居
賃貸借契約の手続きと初期費用の支払いが完了すると、いよいよ物件の引き渡しとなります。
不動産会社から鍵を受け取り、入居日を迎えます。
入居前に、室内の設備や状態を再度確認し、気になる点があれば不動産会社に連絡しましょう。
引越し後には、電気、ガス、水道の開栓手続きや、インターネットの接続設定などを行う必要があります。
また、役所への転入届の提出や、運転免許証などの住所変更手続きも忘れずに行いましょう。
廣兼商事は、入居後の生活がスムーズに始められるよう、様々な情報提供やサポートをさせていただきます。